fc2ブログ

オランダ逍遥

いい歳してオランダへ花留学。 そんな男の日記です。

CIMG8222.jpg

海外にいる日本人は誰でも、「日本人代表」としての役割を担います。

例えば、個人的に捕鯨問題に反対であっても、捕鯨国である日本としての立場に立たなくちゃいけないし、国際政治に関して問われた時には、日本政府としての意見を表明しないといけないなといつも感じています。

ただ、日本のことを何でも知っていればいいのかというと、そうでもないなと最近思ってます。

日本の食文化についての歴史とかうんちくをたくさん知っていても、それが現在の日本人の常識と離れてたりしますからね。

「ほんとはこういう意味があるんだけど」と前置きをして、平均的な日本人を演じる。「日本人代表」っていろいろ気をつかうなあ。

CIMG8303.jpg

英語がうまい日本人と、日本文化に詳しい日本人。

あまり日本文化に詳しくない外国人がどちらの言うことをよく聞くかというと、英語がうまい日本人の方だと思います。

昔、英語の得意な日本人によって、間違った日本文化が伝えられている場面に出くわした時、非常に悔しい思いをしました。僕にとってその悔しさが、英語を勉強するモティベーションにつながってます。
スポンサーサイト



ただ英語ができるだけで国際人気取りというのは
ほんとうに迷惑なことなのだけれど、現実にはけっこう多いですよね。
横で聞いてて、やきもき・・・わたしも経験あります。
わたしも、日本語教師=学習者にとっていちばん身近な日本人なので、
井の中の蛙にならないようにしつつ、
日本人や日本文化についてのアンテナを
なるべくとぎすますように心がけてはいますが、
客観的にわかりやすく伝えるって難しいなあと思います。
学校では国語や英語の勉強だけじゃなくて、
これからはますますそのあたりの訓練が必要ですよね。
では、元気で帰ってきてね!

2009.02.12 12:55 URL | NORIS #- [ 編集 ]

国際人ってなんなんだろうって、つくづく思います。
時間さえかければアンテナをとぎすますのは簡単だけど、中立的な位置にアンテナの方向を向けるのが難しいなあと思います。そう、語学じゃないんだよね。
ありがとう。元気に帰ります!

2009.02.13 05:46 URL | katovsky to NORIS #- [ 編集 ]












管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://katovsky.blog66.fc2.com/tb.php/372-ab6c28c1